電気自動車の検索条件

順序

ボディ

企業

【EV一覧】 ホンダ の電気自動車(EV)の全ラインナップを超絶比較!(航続距離・補助金・価格)

ホンダのEVコンセプト

もっと、人に、暮らしに、寄り添う 先進技術が生んだ、これからのスモールカー

【EV一覧】 ホンダの電気自動車の全ラインナップ(航続距離・補助金・価格) | 販売終了

ホンダの販売が終了した電気自動車(EV)は次のとおりです。


ホンダのEVの特徴

インテリア

世界初※1、5つのスクリーンを水平配置し、 人とクルマの新しいつながりを提供します。 5つのスクリーンを水平配置した世界初※1のワイドビジョンインストルメントパネルを採用。楽しさや快適性だけではなく、多彩なコネクティビティーにより、人とクルマの新しいつながりをデザインしました。

エクステリア

機能性と親しみやすさを両立した、 毎日いっしょにいたくなるデザイン。 丸みのある台形のフォルムに、愛着を感じるヘッドライト。高度な機能を持ちながら、それを感じさせない親和性のあるデザインにすることで、人に寄り添うパートナーのような存在をめざしました。

充電

優れた急速充電性能:高出力型リチウムイオンバッテリーを搭載。30分程度の急速充電において、満充電量の約80%充電を達成しています。ムダな電力消費を抑える:寒冷地でもバッテリーの性能を低下させないために。水加熱ヒーターを採用することにより、バッテリーを加温。航続距離の改善や出力低下を防ぐことができます。遠隔操作によるエアコン設定にも連動し、運転開始時間に合わせてムダな電力消費を抑えた効率のよいバッテリー温度のコントロールを行います。

急速充電規格

安全性

機能が充実。 さらに進化したHondaの安全運転サポート。 Honda SENSINGをはじめとする安全運転支援機能が、ミリ波レーダー及びカメラと前後のソナーセンサーにより、さらに進化しました。駐車時や夜間などでのドライブにおいても、安全運転をサポートします。

走行距離

35.5kWh*の高出力型リチウムイオンバッテリーを 搭載し、必要充分な一充電走行距離を実現。一充電走行距離(国土交通省審査値)※1Honda e Advance WLTCモード*259km(* WLTCモード:市街地、郊外、高速道路の各走行モードを平均的な使用時間配分で構成した国際的な走行モード。)

自動運転

先進の安全運転支援システム 「Honda SENSING」を標準装備。 衝突を予測してブレーキをかけたり、前のクルマにちょうどいい距離でついていったりできる多彩な安心・快適機能を搭載した先進の安全運転支援システムがHonda SENSINGです。

ホンダのメーカー基本情報

企業名
本田技研工業株式会社
日本
設立
1948
アライアンス
EVビジョン
Hondaファクトブック:モビリティーメーカーの重要な課題のひとつであるCO2削減のために、 Hondaはいち早く、さまざまな角度からクルマへの 「電動化技術の導入」に取り組んできました。 この技術を採り入れた電動車*のうち、ハイブリッド車については、 今後もさらなるラインアップの拡充をめざします。 またいわゆるゼロ・エミッション・ビークルも、燃料電池自動車(FCV)に続き、 電気自動車(EV)の本格普及に向けた開発を急ピッチですすめています。 そしていま、電動車を世界に普及させるための大きな役割を担うと 私たちが考える一台、次世代プラグインハイブリッド車(PHEV)が誕生します。 ハイブリッド車の技術をさらに進化させ、従来の PHEVを大きく超えるEV走行性能を持つ この一台を加えた電動車ラインアップを、世界各国・各地域のエネルギー事情や インフラにあわせて開発 ・投入することにより、Hondaは 2030年に、 四輪車グローバル販売台数の 3 分の2 を電動化することを目標としています。
EV販売順位
@2022上期/世界
*アライアンス総計
電動車の目標
@2030
67%
電動車の種別
@2030
電動車(ハイブリッド車、燃料電池自動車(FCV)、電気自動車(EV)、プラグインハイブリッド車(PHEV))

ホンダのEV戦略

ホンダは、2022年4月12日にEV戦略を発表しています。参照:ホンダの公式ページ)。

想定する展開EV車種数

現在から2020年代後半に向けて、主要地域ごとの市場特性に合わせた商品の投入を考えており、日本では2024年前半に、商用の軽EVを100万円台で投入し、その後、パーソナル向けの軽EV、SUVタイプのEVを適時投入予定しています。2020年代後半以降は、EV普及期としてグローバル視点でベストなEVを展開し、ハードウェアとソフトウェアの各プラットフォームを組み合わせたEV向けプラットフォーム「Honda e:アーキテクチャー」を採用した商品を2026年から投入予定です。以上の取り組みから、EVは、2030年までに軽商用からフラッグシップクラスまで、グローバルで30機種を展開し、年間生産は200万台を超える計画しています。

EVへの投資

2022年の発表から今後の10年間で、①研究開発費として約8兆円を投入し、その内、電動化・ソフトウェア領域には約5兆円(研究開発費 約3.5兆円、投資 約1.5兆円)を投入予定。 ②「新領域」や「資源循環」などを含む新たな成長の仕込みに、今後10年で約1兆円を投入予定。 ③将来有望な先端技術やビジネスモデルを持つスタートアップ企業などに対して、年間100億円規模での出資を積極的に図り、技術・事業の幅を拡大させていく予定。

EV推進へのコメント

Hondaは幅広い製品を提供するモビリティカンパニーであり、世界一のパワーユニットメーカーでもあります。創業以来、多彩なパワーユニットを通じて、人々に行動する「パワー」を提供し、移動と暮らしの進化に貢献してきました。これからもHondaは、社会の変革や、暮らしの質を向上させようと、意志を持って動き出そうとしている世界中全ての人を支えるパワーとなることで、人々の可能性を拡げていきます。

ホンダ戦略の特徴

ホンダのEV戦略の特徴は、ホンダは、車にとどまらず、バイク、産業機械などさまざまなモビリティアプリケーションに展開しているメーカーであり、それぞれのモビリティに対してもEV化(電動化)の指針を立てています。EV業界の中では、後手に回っているEV戦略になりますが、各種モビリティ分野で培われるEV技術がどのように実を結ぶのか、今後の拡がりに期待が高まります。また、注目すべきは日本の家電メーカー老舗であるソニーとの電気自動車事業でのタッグもあります。両社が折半出資で共同展開する「ソニー・ホンダモビリティ(SHM)」が22年9月末に設立され、2026年後半を日本EV市場投入を目標に、展開を予定しています。新規事業やスタートアップへの投資もEVビジョンに掲げるホンダが送る、さまざまな技術、事業との融合の中で新しいEVソリューションを今後も注目していきましょう。

今後のホンダのEVの発展を楽しみにしましょう!



    情報がありません。

電気自動車(EV)の関連情報

EV charge

おすすめ【大予測】EVの買い時は?値段・距離・満足感が上がるのはいつ?
2022/10/10 -EVライフ編集部

EV charge

おすすめ【完全版】電気自動車(EV)の維持費の全て(自動車税・電気代・車検・保険)
2022/11/03 -EVライフ編集部

EV charge

おすすめ【EV厳選】世界が誇る!絶対に外さないおすすめ電気自動車ランキング
2023/1/14 -EVライフ編集部

当サイトでは、電気自動車に関するさまざまな情報を紹介しています。維持費や買い時、各社の電気自動車(EV)の特徴やコスパなど、電気自動車(EV)の購入で「外さない」ために耳寄りな情報をまとめていますので、ぜひチェックしてください。


電気自動車(EV)の補助金は複数あり、煩雑なので、本記事がEV購入時の補助金の理解を深める手助けをできていたら幸いです。


 

ガソリン車からEVへの乗り換えで賢くお得に暮らそう!

記事を読み終えたら… 

電気自動車への乗り換えで、年間維持費平均10,000円以上もお得に!

2022年はEV元年!すでに10万を超える人たちがEVに乗り換えています。次はアナタが電気自動車(EV)に乗り換えて、自動車の維持費を賢く抑えていきましょう。さっそく、アナタの使っているガソリン車と最新の電気自動車(EV)を比較しよう!

compare EV

電気自動車(EV)のまとめ・お得な情報

Sunset in the mountains

EVライフ編集部

電気自動車を愛してやまないEVオーナー集団。とてもお得なEV、長い距離を走れるEV、人気のあるEVや最新の発売情報など、電気自動車が気になる人必見の情報をお届けします。

EVを導入する
「最適なEVライフ」を実現する6ステップ