日産リーフ e+G日産リーフ e+Xの電気自動車(EV)の違いを徹底比較|価格・航続距離・充電・維持費

EVbefore
EVbefore

いよいよ、電気自動車(EV)は本格的な導入フェーズに入り、世界各国のメーカーからはさまざまな電気自動車(EV)が発売され始めています。とはいえ、まだ普及フェーズのEVのため、充電時間、走行距離(航続距離)、価格感については分からないことが多いです。ここでは、 日産リーフ e+G日産リーフ e+Xの価格・航続距離・充電・維持費など気になるスペック・情報の違いを比較し、紹介します。

おすすめの読者:リーフ e+Gリーフ e+Xの違いを知りたい方

日産リーフ e+G日産リーフ e+Xの電気自動車(EV)の違いを比較|価格・航続距離・充電・維持費

項目
リーフ e+Gリーフ e+X
メーカー
日産日産
航続距離
450km450km
価格
5,834,4005,253,600
バッテリー容量
60kWh60kWh
電費
7.5km/kWh7.5km/kkWh
メーカー
日産日産
乗車定員
55
ハッチバックハッチバック
発売日
2022-08-31T20:29:562022-08-31T20:29:43

日産リーフ e+G日産リーフ e+Xの電気自動車(EV)の最も違う点(最大の違い)

日産リーフ e+G日産リーフ e+Xの電気自動車(EV)の各種の違いについて、比較していきます。

2つのEVの違いを「航続距離、価格、電費、バッテリー価格、助成金、全長」について、EV平均値をスコア50とした時の独自レートに当てはめると上のチャートようになります。チャートにおいて「航続距離、電費、助成金、全長」は数値が大きいほどスコアが大きく、「価格・バッテリー価格」は数値が小さい(安い)ほどスコアが大きくなります。

チャート分析の結果

チャート解析から、日本で購入できる電気自動車(EV)約110種類の中で、日産リーフ e+G日産リーフ e+Xの電気自動車(EV)としての違いは、少なく、性能・機能的に非常に近いEVになります。リーフ e+Gリーフ e+Xの大きな違いの上位3つは次のとおりです。

リーフ e+Gリーフ e+Xの違い>

違い①:バッテリー価格
違い②:価格
違い③:航続距離

リーフ e+Gリーフ e+Xの違い①:バッテリー価格

では、リーフ e+Gリーフ e+Xの最大の違いはどこになるのか。
性能レーダーチャートから最も大きな違いを確認すると、日産リーフ e+G日産リーフ e+Xの電気自動車(EV)の最大の違いはバッテリー価格になります。

日産リーフ e+Gバッテリー価格10円/kWhであり、リーフ e+Xバッテリー価格9円/kWhになります。つまり、日産リーフ e+G日産リーフ e+Xの電気自動車(EV)の最大の違いである「バッテリー価格」の差は約1円/kWhになります。バッテリー価格が低いほど、電池容量あたりの車体価格が安いことを意味します。一般的に電池容量が大きいと長い距離を走ることができるために、バッテリー価格が安いと、長距離を走ることのできる高スペックをお得に購入できる、と捉えることもできます。航続距離に対するコスパの高い電気自動車(EV)を選びたい方に重要なポイントになります。

バッテリー価格の目安

電気自動車(EV)のバッテリー価格は、車両価格を保有するバッテリー総量で割った、EVライフオリジナルの指標になります。一般的にバッテリー価格が安いと、コスパ良く航続距離の長い電気自動車(EV)を選べることを意味します。携帯用のモバイルバッテリーも容量に対する値段で比較されることがあるように、電気自動車(EV)においてもバッテリーあたりの価格を知ることで、電池コスパの良いEVを知ることができます。

リーフ e+Gリーフ e+Xの違い②:価格

では、リーフ e+Gリーフ e+Xの2番目の違いはどこにあるのでしょうか。
性能レーダーチャートから2番目に大きな違いを確認すると、日産リーフ e+G日産リーフ e+Xの電気自動車(EV)の2番目の違いは「価格」になります。

日産リーフ e+G価格5,834,400円であり、リーフ e+X価格5,253,600円になります。つまり、日産リーフ e+G日産リーフ e+Xの電気自動車(EV)の2番目の違いである「価格」の差は約580,800円になります。価格が安くなると、初期費用が下がるので、自動車所有のハードルが下がることや自動車所有期間で見た時の車所有費用を下げることに繋がり、低コストで車を所有したい方に重要なポイントになります。

EV価格の目安

本比較で検討された価格は「車体価格」になります。実際の購入には、さらにオプションが付き、増額されることをご留意ください。車体の価格が低いほど、初期費用を抑えることができるため、車所有に向けた精神的な負担が低くなります。また、初期費用が低めになると、例えばローンを組んだ際、月々の支払額が少なくなりますので、ランニングで見た時の月の負担も抑えることができます。

リーフ e+Gリーフ e+Xの違い③:航続距離

では、リーフ e+Gリーフ e+Xの3番目の違いはどこにあるのでしょうか。
性能レーダーチャートから3番目に大きな違いを確認すると、日産リーフ e+G日産リーフ e+Xの電気自動車(EV)の3番目の違いは「航続距離」になります。

日産リーフ e+G航続距離450kmであり、リーフ e+X航続距離450kmになります。つまり、日産リーフ e+G日産リーフ e+Xの電気自動車(EV)の3番目の違いである「航続距離」の差は約0kmになります。航続距離が長くなればなるほど、充電の回数を減らすことができるため充電の手間を軽減することができます。

走行距離の目安

電気自動車(EV)の走行距離は、満タンまで充電した際に充電100%から0%になるまでに走行できる距離を示します。一般的に、走行距離が長いほど、より長い距離を走ることができるために利便性が高く、充電回数を減らすことができます。走行距離(航続距離)を評価する国際的評価方法をwltcと言い、wltcの距離は実際に走行できる距離より長めに出ることをご留意ください(一般的に、実際の走行可能距離はwltcの7〜8割程度になります)。走行距離の目安として、100kmは東京駅から神奈川県湯河原駅程度、700kmは東京駅から青森駅の距離に相当します。

日産リーフ e+G日産リーフ e+Xの電気自動車(EV)の違いの比較の結論(おすすめ)

日産リーフ e+G日産リーフ e+Xの電気自動車(EV)を比べると、日産リーフ e+Gは、本体価格が高く、航続距離は同じで、電費が同じという特徴があります。リーフ e+Gリーフ e+Xの「どちらが買いなのか?」という点については、リーフ e+Gリーフ e+Xそれぞれに焦点をあてた場合の下記の重視ポイントにピンと来る場合、購入後の満足度がより高くなることが想定されます。

リーフ e+Gがおすすめの方

日産に対する信頼・安心

リーフ e+Xがおすすめの方

日産に対する信頼・安心
・本体価格の低めを重視

リーフ e+Gリーフ e+Xの電気自動車(EV)の違いを知り、ぜひ電気自動車(EV)選びにお役立てください。なお、上の情報はあくまでも公知の情報をもとにおすすめしているものであり、完全な個人の嗜好に合わせた内容ではないことをご留意ください。

■ 比較した2つの電気自動車(EV)の詳細を見る

リーフ e+Gと同じメーカー(日産)のEVの違いを比較する

リーフ e+Gと同じボディタイプ(ハッチバック)のEVの違いを比較する

リーフ e+Xと同じメーカー(日産)のEVの違いを比較する

リーフ e+Xと同じボディタイプ(ハッチバック)のEVの違いを比較する

電気自動車(EV)の関連情報

EV charge

おすすめ【大予測】EVの買い時は?値段・距離・満足感が上がるのはいつ?
2022/10/10 -EVライフ編集部

EV charge

おすすめ【完全版】電気自動車(EV)の維持費の全て(自動車税・電気代・車検・保険)
2022/11/03 -EVライフ編集部

EV charge

おすすめ【EV厳選】世界が誇る!絶対に外さないおすすめ電気自動車ランキング
2023/1/14 -EVライフ編集部

当サイトでは、電気自動車に関するさまざまな情報を紹介しています。維持費や買い時、各社の電気自動車(EV)の特徴やコスパなど、電気自動車(EV)の購入で「外さない」ために耳寄りな情報をまとめていますので、ぜひチェックしてください。


電気自動車(EV)の補助金は複数あり、煩雑なので、本記事がEV購入時の補助金の理解を深める手助けをできていたら幸いです。


 

ガソリン車からEVへの乗り換えで賢くお得に暮らそう!

記事を読み終えたら… 

電気自動車への乗り換えで、年間維持費平均10,000円以上もお得に!

2022年はEV元年!すでに10万を超える人たちがEVに乗り換えています。次はアナタが電気自動車(EV)に乗り換えて、自動車の維持費を賢く抑えていきましょう。さっそく、アナタの使っているガソリン車と最新の電気自動車(EV)を比較しよう!

compare EV

電気自動車(EV)のまとめ・お得な情報

Sunset in the mountains

EVライフ編集部

電気自動車を愛してやまないEVオーナー集団。とてもお得なEV、長い距離を走れるEV、人気のあるEVや最新の発売情報など、電気自動車が気になる人必見の情報をお届けします。

EVを導入する
「最適なEVライフ」を実現する6ステップ